glossary

用語集

エグジット

M&A
  • M&A戦略・意思決定

スタートアップ企業や投資家が資本回収と利益の最終実現を目指す出口戦略である。IPOや企業売却による利得の獲得が主な手法で、成長の区切りとして位置付けられる。最適なタイミング選定や手法の違いが企業価値と投資家のリターンに直結する重要な意思決定。

エグジット(Exit)とは?
M&Aやスタートアップで不可欠な出口戦略を徹底解説

1. エグジット(Exit)の意味とは?

**エグジット(Exit)とは、スタートアップ企業や投資家が株式や持分を現金化し、資本回収および利益の最終実現を目指す「出口戦略」**を指します。事業の成長が一区切りした際に、事業創業者やベンチャーキャピタルなどの投資家が、自身の投資を回収するためのプロセスを「エグジット」と呼びます。
英語では「Exit(出口)」の意味を持ち、ベンチャービジネスやM&Aの分野で非常に重要なキーワードです。

2. エグジットの主な方法(IPO・M&A)

エグジットには主に以下の2つの方法があります。

2-1. IPO(株式公開)

**IPO(Initial Public Offering)**は、証券取引所に上場し、一般投資家に株式を公開することで資本を回収する方法です。

【特徴】

  • 社会的信用や認知度が大きく向上
  • 大きな資金調達が可能
  • 上場後の企業経営に規制や情報開示の義務が増える

2-2. M&A(企業売却)

**M&A(Mergers and Acquisitions)**は、企業の売却や事業譲渡によって、第三者に会社を引き継ぐことで資本を回収する方法です。

【特徴】

  • 上場準備やコスト不要
  • 経営陣の負担が比較的軽い
  • 成功すれば短期間でまとまったリターンが得られる
  • 買い手との条件交渉が重要

3. エグジットが注目される理由

  • 資金回収とリターンの獲得:投資家や創業者が利益を得る最終手段であり、ベンチャーキャピタルなど投資家にとって「投資回収イグジット」は極めて重要です。
  • 次世代の成長促進:エグジットに成功した起業家や投資家が、新たな事業や投資に挑戦し、経済エコシステムを活性化します。
  • 企業価値の最大化:適切なタイミングと手法選択により、企業価値を高めることができます。

4. エグジットのタイミングとポイント

  • タイミングの見極め: 市場環境や競合状況、自社の成長フェーズを見極めることが大切です。
  • エグジット手法の選択: 目標、企業体力、業界動向に合った最適なエグジット戦略を選ぶべきです。
  • 専門家の活用:M&Aアドバイザーや証券会社、会計士など専門家のアドバイスを受けることで、より高い成果が期待できます。

5. まとめ:エグジットはビジネス成長の「出口戦略」

エグジット(Exit)は、M&Aやスタートアップ業界において「投資の成果を最終的に実現するための不可欠なプロセス」です。大きな利益を獲得するためには、タイミングや手法選びが極めて重要であり、しっかりとした出口戦略を描くことが、起業家・投資家に求められます。
M&Aやスタートアップのご相談はお気軽にお問い合わせください。

Supervision この用語の監修者

若狭 剛

公認会計士

  • BlueWorksM&A 代表取締役

慶應義塾大学経済学部在学中の2006年、公認会計士二次試験に合格。2007年、あずさ監査法人に入社。
入社後10年超に亘り、IPO部門、パブリックセクターにて主に監査、IPOアドバイザリー等に従事
2018年よりオリックス事業投資本部にてPE投資(ソーシング、オリジネーション、エグゼキューション、PMI、Exit)に従事。
2020年以降は、複数の投資先役員として、投資先支援に従事。2023年末、主要支援投資先をExit。
2024年、Blue Works M&A㈱ 設立

M&Aの
お問い合わせ

BlueWorksGroup BlueWorksGroup

BlueWorksGroupで主に対応する会社